さて、依然ADHDの話はしましたが、私は基本的に整理が苦手なのと、すごい勢いでうっかりミスをします。
最近は、整理ということをあきらめて、一つのテキストファイルにデータをまとめて、検索でしのいでいたぐらい。
そのテキストをDropBoxで共有、といった感じでしたが、いかんせん問題が。
・書いたことを忘れる。
・図が貼れない。
書いたことを忘れるのは、本当に困ります。
TODOを書いたのに更新を忘れる、みたいなのもあります。
図が貼れないのも、図なら一瞬で理解できるメモなんかに悩んでしまうことも多々。
また、前はGoogle Documentsも使っていたのですが、どうにもブラウザが重たくなるのが気になっていました。
そこで、昔作って日記にしか使っていなかったEvernoteを使ってみたところ、かなり自分に合う感じにバージョンアップされてました。
・リマインダー
リマインダーをつけておくと、やったかやってないかのチェックがつけられます。
期限? 思い出すべき日?を入れておけば、その日の朝、メールで教えてくれます。
覚える努力が必要ないので便利です。
・検索機能が強い
有料プランをすぐに課金した位、資料を探してくれる能力が高いです。
・チェックボックス付のノートが作れる
これが地味に便利です。
チェックボックスは、スマホで見たとき、さっとつけられます。
・スマホでも見れる。
・時間帯の合わない相手とやり取りするときに、ノートを送ったり、もらったり、一緒に編集したりできます。
これが本当に便利。
資料のタイトルのノートを作って、リマインダーを期限に設定して、行頭に「読んだよ」ってチェックボックスをつけて、ワークチャットで送っておけば、相手は読んで、書き足したり不明点を太字にしたりしてから、チェックをつけるだけです。
ADHDで、かつ仕事が遅くなりがちな私にはすごく便利。
これからも活用していきます。
仕事でも、ミスが減りました。
うっかり忘れる以前に、目の前に積んでありますから。
忙しくてすれ違い生活を送っている人も、こうしていろいろ共有してみては? ぐらいお勧めです。
今、月の半分は出張、関西にいるときは、23時ぐらいまで仕事している私にとっては、これはキラーツールです。
もっと早く使い始めておくべきだった
2015年8月4日火曜日
2015年8月2日日曜日
GL06PとU-mobile
タブレットを手に入れてから、OCNのSIMカードが2枚あったので、一枚をiPhone5Cに入れて、テザリング運用してました。
が、これがまたすぐに電池がなくなる。iPhoneとしての機能ごと停止するので、それは困ります。
かといって、家に転がってた古いネットインデックスのモバイルルータ、RS-CV0Cを引っ張り出してきたのですが、
・インジケータがよくわからない
本当に難解です
・起動が遅い
1分以上かかります
・バッテリが持たない
2時間もしないうちに無くなります
という非常に使いづらい状態だったので、色々悩んでました。
相方さんに相談したら、ボーナスでたし、一つぐらい買ってもいいよ、と言ってもらったので、モバイルルータを真剣に検討することに。
基本的には下の条件を満たすものを探しました。
・電池が持つ
10時間ぐらいは持ってほしい
・電池パックが交換できる
モバイラー的に、連日使っていると2年ぐらいで寿命が来るのは知ってるので、中古買うのであれば、かならず電池パックが交換できるものがいい
・そこまで大きくない
・10000円以下。あわよくば5~6000円
という感じで。
で、検討に上がったのが、e-mobileのGL06Pと、docomoのL-04Dというモバイルルータ。
ネットでその場で調べた情報がこれぐらいでした。
e-mobile GL06P
・e-mobileのこれぐらいの時期のものはSIM-FREE。
・ただし、docomoとは周波数帯が少し違うので、docomoで圏内でも、圏外になることが多い。
・LTE対応だけど、ほとんど入らない
・電池は10時間~もう少し持つ
L-04D
・SIMロックはかかってるけど、OCNのは使える
・画面表示が割と見やすい
・LTEもばっちり入る。プラスエリア対応なので僻地も大丈夫
・電池は4時間程度しか持たない。
しばらく悩んだのですが、GL06Pになりました。やっぱりバッテリー持ちは正義です。
で、使ってみた感想
・バッテリーが10時間以上持つ
・上流側に、Wifiをつなぐこともできる。スマホなんかもこっちにぶら下げたままでも、帰宅したら勝手に上流が家のWifiになる。
・たまにLTEになってる
と、住んでいるのが比較的都市部なせいか、今のところメリットしか出ていません。
出張中、どうなるかという心配もありますが、その時は一時的にiPhoneに差し替えて頑張ろうと思います。
結果的には非常にいい買い物でした。
OCNの、一日110MBをスマホとセットにすると(容量シェアSIMを持ってました)一瞬で使い切るので、U-mobileのLTE無制限SIMにして、複数端末全部ぶら下げて便利に使ってます。
ちなみにユーモバイル、結構速い。三日で2GBの制限を超えなければ、本当にいいSIMだと思います。
普段持ち歩いているだけで、iPhone、Venue 8 Pro、Galaxyと三台になり、会社支給のWiMAX(割とあっさり圏外になる)が死ぬと会社のPCもぶら下がるうえ、Evernoteを本気で使いだしたので、十分元が取れる感じです。
Evernoteに関しては次回。
が、これがまたすぐに電池がなくなる。iPhoneとしての機能ごと停止するので、それは困ります。
かといって、家に転がってた古いネットインデックスのモバイルルータ、RS-CV0Cを引っ張り出してきたのですが、
・インジケータがよくわからない
本当に難解です
・起動が遅い
1分以上かかります
・バッテリが持たない
2時間もしないうちに無くなります
という非常に使いづらい状態だったので、色々悩んでました。
相方さんに相談したら、ボーナスでたし、一つぐらい買ってもいいよ、と言ってもらったので、モバイルルータを真剣に検討することに。
基本的には下の条件を満たすものを探しました。
・電池が持つ
10時間ぐらいは持ってほしい
・電池パックが交換できる
モバイラー的に、連日使っていると2年ぐらいで寿命が来るのは知ってるので、中古買うのであれば、かならず電池パックが交換できるものがいい
・そこまで大きくない
・10000円以下。あわよくば5~6000円
という感じで。
で、検討に上がったのが、e-mobileのGL06Pと、docomoのL-04Dというモバイルルータ。
ネットでその場で調べた情報がこれぐらいでした。
e-mobile GL06P
・e-mobileのこれぐらいの時期のものはSIM-FREE。
・ただし、docomoとは周波数帯が少し違うので、docomoで圏内でも、圏外になることが多い。
・LTE対応だけど、ほとんど入らない
・電池は10時間~もう少し持つ
L-04D
・SIMロックはかかってるけど、OCNのは使える
・画面表示が割と見やすい
・LTEもばっちり入る。プラスエリア対応なので僻地も大丈夫
・電池は4時間程度しか持たない。
しばらく悩んだのですが、GL06Pになりました。やっぱりバッテリー持ちは正義です。
で、使ってみた感想
・バッテリーが10時間以上持つ
・上流側に、Wifiをつなぐこともできる。スマホなんかもこっちにぶら下げたままでも、帰宅したら勝手に上流が家のWifiになる。
・たまにLTEになってる
と、住んでいるのが比較的都市部なせいか、今のところメリットしか出ていません。
出張中、どうなるかという心配もありますが、その時は一時的にiPhoneに差し替えて頑張ろうと思います。
結果的には非常にいい買い物でした。
OCNの、一日110MBをスマホとセットにすると(容量シェアSIMを持ってました)一瞬で使い切るので、U-mobileのLTE無制限SIMにして、複数端末全部ぶら下げて便利に使ってます。
ちなみにユーモバイル、結構速い。三日で2GBの制限を超えなければ、本当にいいSIMだと思います。
普段持ち歩いているだけで、iPhone、Venue 8 Pro、Galaxyと三台になり、会社支給のWiMAX(割とあっさり圏外になる)が死ぬと会社のPCもぶら下がるうえ、Evernoteを本気で使いだしたので、十分元が取れる感じです。
Evernoteに関しては次回。
登録:
投稿 (Atom)