さて、依然ADHDの話はしましたが、私は基本的に整理が苦手なのと、すごい勢いでうっかりミスをします。
最近は、整理ということをあきらめて、一つのテキストファイルにデータをまとめて、検索でしのいでいたぐらい。
そのテキストをDropBoxで共有、といった感じでしたが、いかんせん問題が。
・書いたことを忘れる。
・図が貼れない。
書いたことを忘れるのは、本当に困ります。
TODOを書いたのに更新を忘れる、みたいなのもあります。
図が貼れないのも、図なら一瞬で理解できるメモなんかに悩んでしまうことも多々。
また、前はGoogle Documentsも使っていたのですが、どうにもブラウザが重たくなるのが気になっていました。
そこで、昔作って日記にしか使っていなかったEvernoteを使ってみたところ、かなり自分に合う感じにバージョンアップされてました。
・リマインダー
リマインダーをつけておくと、やったかやってないかのチェックがつけられます。
期限? 思い出すべき日?を入れておけば、その日の朝、メールで教えてくれます。
覚える努力が必要ないので便利です。
・検索機能が強い
有料プランをすぐに課金した位、資料を探してくれる能力が高いです。
・チェックボックス付のノートが作れる
これが地味に便利です。
チェックボックスは、スマホで見たとき、さっとつけられます。
・スマホでも見れる。
・時間帯の合わない相手とやり取りするときに、ノートを送ったり、もらったり、一緒に編集したりできます。
これが本当に便利。
資料のタイトルのノートを作って、リマインダーを期限に設定して、行頭に「読んだよ」ってチェックボックスをつけて、ワークチャットで送っておけば、相手は読んで、書き足したり不明点を太字にしたりしてから、チェックをつけるだけです。
ADHDで、かつ仕事が遅くなりがちな私にはすごく便利。
これからも活用していきます。
仕事でも、ミスが減りました。
うっかり忘れる以前に、目の前に積んでありますから。
忙しくてすれ違い生活を送っている人も、こうしていろいろ共有してみては? ぐらいお勧めです。
今、月の半分は出張、関西にいるときは、23時ぐらいまで仕事している私にとっては、これはキラーツールです。
もっと早く使い始めておくべきだった
0 件のコメント:
コメントを投稿