さて、以前、コンサータを飲み始めたことを書きましたが、今もう一度読んだらめちゃくちゃ読みにくいですね。
少し整理して書かないと。
コンサータですが、その後、
一か月目:18mg
二か月目:36mg
三か月目:54mg
と順調に量を増やしていっています。
その中での感想。
・総合的な実感としての効き目
それなりの量を飲んでいる今でも、ストラテラといい勝負ぐらいです。もう少し効いたらいいのにな、と思うことは多々。
ガツンと効いてシャンとするイメージとは違い、ちゃんと徐放の機能がしっかりしているようです。
もともと、我慢が効かない方なので、リタリンよりはチョイスとして正しいと思います。
飲んで五分ぐらいで効いちゃうと、そのインスタント感と、サクっと変わる感が気持ちよくていくらでも飲んじゃうでしょうし。
・効き方
結構違います。これは、今の54mgぐらいから実感しだしました。
能率・集中力という意味ではコンサータのほうがかなり上です。
ポカミス・先延ばしは劇的に減りました。
うっかり、にはたぶんストラテラの方が向いてます。
うっかり、の方は文明の利器に頼ることにして、ひとまずミスを減らす、先のばさない、を軸に考えていた私にはこっちの方が向いてそうです。
・飲むまで効かない、一つ10時間ちょっと。
これが、薬を切り替えて最大のデメリットです。
飲めば30分~1時間程度で結構目が覚めますが、逆にいうと目が覚めないと飲めないですよね。
その点、コンサータは一日中フラットでした。
あと、効き始めはパっとしない割に、切れ目がわかりやすい。切れると覿面にミスが増えるので、すごく困ってました。
結局、18x2錠に増えたときに、時間差で飲むのを許可してもらい、今は起床時、10時と時間を決めてます。
が、これにうっかりが重なって、お昼過ぎまで次の薬を飲むのを忘れると地獄です。
さらにそこに、何かミスして10時ぐらいまで残業、となると目も当てられません。全然はかどらない。無理にやったら間違うから次の朝に回したいけど、帰れる雰囲気でもないですし。
0 件のコメント:
コメントを投稿